幸せを呼ぶ生き物たちを探しに行こう!
10月4日(土)午後3時30分から放送される「サンドウィッチマンの幸せを呼ぶ ほぼゼロ生き物図鑑」は、見つけることで幸せが訪れると言われている生き物たちを探し、オリジナルの図鑑を作成する新しいスタイルの探索バラエティ番組です。全国各地でレアな生き物を探し出す様子をお届けします。
番組の魅力
この番組の魅力は、見つけることが非常に難しい生き物たちを探すという点です。四つ葉のクローバーや七色の虹など、幸せを象徴するものは数多く存在しますが、より難易度の高い生き物を見つけることで、真の幸せが手に入るのではないか?そんな発想から生まれた番組なのです。サンドウィッチマンの伊達さんと富澤さんが、様々なレア生物を探し出す部下たちを見守ります。
ロケ地と生き物たち
番組では、人気お笑いコンビのサンドウィッチマンが出演するとともに、若手芸人たちが全国に散らばってロケをします。具体的には、次のような生き物たちを探し出します。
- - わらふぢなるおは北海道に向かい、山の神の使いとされる「エゾオコジョ」を探します。見つけたら幸運を呼ぶと言われているこの生き物、果たしてその姿を捉えることができるのでしょうか?
- - ザブングル加藤は沖縄に飛び、「バーバートカゲ」を探します。この青い尻尾を持つトカゲは、悪運を断ち切る力があるとされています。沖縄特有の風景の中で、彼はどのようにしてこの生き物に出会うのでしょうか。
- - 鈴木Mob.は東京の山奥で、絶対にすべらず落ちないとされる「ニホンカモシカの赤ちゃん」を探します。ヒリヒリとした緊張の中での捜索が、どのような結末を迎えるのか興味が尽きません。
実際のロケの様子
そもそも幸運の生き物を見つけることは「ほぼゼロ」という設定が、番組の大きなテーマです。サンドウィッチマンの二人も、実際のロケを通して多くの試練を経験しました。伊達さんは「なかなか出会えない生物を探しに行って、見つけられれば幸せになるというものでした。色々な生き物に出会うことができましたが、過酷なロケとなりました」と語っています。 富澤さんも「ロケのつらさは心から理解しましたが、見つけるのか見つけられないのか、それが結果には大いに影響します」と補足しています。
配信と番組情報
「サンドウィッチマンの幸せを呼ぶ ほぼゼロ生き物図鑑」は、TBS系全国28局ネットで放送され、さらにTVerにより10月4日から10月18日まで配信も行われます。番組の詳細や最新情報は、番組公式サイトをご覧ください。
幸せを呼ぶ生き物たちとの素敵な出会いが、どのように展開されるのか、ぜひお見逃しなく!