NINAJIRACHIが描く新世界 待望のデビューアルバム『I Love My Computer』
オーストラリア出身の新進エレクトロニックアーティスト、NINAJIRACHI(ニーナジラーチ)が、ついに待望のデビューアルバム『I Love My Computer』をリリースしました。彼女の音楽は、ただのEDMにとどまらず、新たなダンスミュージックの境地を切り開くものとして話題を集めています。.
彼女の音楽の根源
NINAJIRACHIは、アーティスト名がポケモンの「ジラーチ」に由来していることでも知られています。彼女は櫻坂46の「承認欲求」をリミックスするなど、日本でも注目を集めています。アルバム『I Love My Computer』は、彼女自身のバックグラウンドを色濃く反映した作品です。彼女は語ります。「私は、誰よりも多くの時間をコンピューターと過ごしてきました。コンピューターは、私が何者なのかを教えてくれて、良くも悪くも私を育ててくれました。」その言葉の中には、デジタル時代の若者としての彼女の実感が込められています。
アルバムの魅力
アルバムは、現実世界と想像の世界を交錯させた作品となっており、ダンス、ポップ、エレクトロといった多様なジャンルを融合させています。特に、2010年代の音楽へのオマージュとして再構築されたトラック群は、ノスタルジックでありながら新しさを感じさせます。初めて耳にするリスナーにも彼女の独自性を伝えることができるクオリティです。
『I Love My Computer』には、先行シングル「All I Am」や、「Fuck My Computer」、「Infohazard」といった新しいシングルも収録されており、それぞれが彼女の音楽スタイルをはっきりと映し出しています。また、新たに加わった8曲の楽曲もアルバムの多様性を補完し、独自の世界観を確立しています。
音楽性の幅さ
アルバムの中でも特に目を引くのは、オープニングトラック「London Song」です。この曲では、コンピューターミュージックがもたらした様々な機会に感謝する思いが綴られています。また、考察を促すトラック「Delete」では、SNS心理学や現代のデジタル文化がテーマにされ、聴く者に深く考えさせる内容となっています。ストレートなメッセージを届ける曲が多い中、時に遊び心も交えた作品作りは、彼女の柔軟な音楽的アプローチを示しています。
コラボレーションとその背景
アルバムの唯一のコラボレーション作品「It's You」では、人気アーティストdaineとの共演が実現しました。NINAJIRACHI自身、このコラボレーションが非常にスムーズに行なわれたと振り返り、音楽制作の楽しさを伝えています。彼女の音楽は個々のスタイルと相まって、新たなクロスオーバーを生み出しています。
世界的な活動舞台へ
NINAJIRACHIは、これまでにもLaneway Festival、Lollapalooza、EDC、Beyond The Valley、Dark Mofoなど、数多くのフェスティバルに出演し、主にオーストラリアでのヘッドライナーとしても成功を収めています。彼女の音楽は、今後もグローバルな舞台での活動が期待されています。
まとめ
新たな時代の音楽を体現するNINAJIRACHIのデビューアルバム『I Love My Computer』は、エレクトロニックミュージックに対する新しい視点を提供する一作です。彼女の個性的な音楽は、多くのリスナーに愛されることでしょう。この作品を通じて、彼女の挑戦する姿勢を是非体験してみてください。
リリース情報
- - アーティスト:Ninajirachi(ニーナジラーチ)
- - アルバム名:『I Love My Computer』
- - リリース日:2025年8月8日
- - 配信リンク:こちらをクリック
- - レーベル:NLV Records
トラックリスト
1. London Song
2. iPod Touch
3. Fuck My Computer
4. CSIRAC
5. Delete
6. ฅ^•ﻌ•^ฅ
7. All I Am
8. Infohazard
9. Battery Death
10. Sing Good
11. It's You (with daine)
12. All At Once
ミュージックビデオリンク
公式情報