最前線で活躍するヒップポップアーティストが登場!『HIP POP Princess』の魅力に迫る
番組概要
日韓合同のサバイバルオーディション『Unpretty Rapstar : HIP POP Princess』が、今、注目を集めています。この番組は、日本と韓国から集まった実力派の参加者40名が、合同ヒップポップグループのデビューを目指して競い合う内容です。10月23日(木)に配信される第2話に向け、メインプロデューサーによるオフィシャルインタビューも公開され、番組への期待が高まっています。
第1話のハイライト
10月16日に配信された第1話では、自らの個性をPRする自己紹介サイファーから始まり、日韓の2チームによる「ヒップポップチャレンジ」が繰り広げられました。特に印象的だったのは、日本Aチームと韓国Aチームの各5名によるパフォーマンス。ITZYの「WANNABE」に乗せた圧巻の演出がSNS上で称賛を浴び、「初回からレベルが高い」といった声が続出しました。高い実力と一体感を見せた参加者たちが今後の展開を期待させています。
番組の独自性と魅力
番組の内容や参加者のレベルについて、メインプロデューサーの4名がさまざまな視点で語っています。i-dleのソヨンさんは、参加者たちがラップメイキングやクリエイション力に優れた存在であることを強調しました。彼女は、この番組が通常のオーディションとは異なり、能力の多様性を求めていると話します。また、三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典氏は、日韓40名の参加者の中で才能がとても高いことに驚かされていると述べ、特に韓国の参加者のスキルの高さを評価しています。
さらに、Dynamic DuoのGaekoさんは、ヒップホップとポップが融合したグループを作る新しい取り組みに魅力を感じて参加を決めたと語ります。プロダンサーのRIEHATAさんは、自身の過去の経験を振り返りながら、新しい時代のアーティストたちに期待を寄せています。
参加者たちの感情
番組が進行する中で、参加者たちがどう成長しているのかを見守ることもこの番組の魅力です。Gaekoさんは、言語の違いに関わらず、参加者たちのラップを聞くことがとても楽しいと語り、RIEHATAさんは個々が自分の「武器」を追求している姿勢に感動しています。また、ソヨンさんは参加者の高い実力を見ることで今後の成長が楽しみだと期待を示しました。
見どころと注目ポイント
メインプロデューサーたちがどんなポイントに注目しているのかも見逃せません。ソヨンさんは実力が最優先されることを強調し、各参加者がどれだけ観客を魅了できるかが重要だと述べています。また、岩田さんはライバルの存在を意識する瞬間に注目しており、RIEHATAさんは本格的なアーティストとしてのかっこよさを貫けるかどうかを見ていると話します。
投票制度の紹介
番組では、視聴者による投票も行われており、U-NEXT会員は毎日1回、応援したい参加者に投票が可能です。視聴者が積極的に関与できるこの仕組みも、番組の魅力の一つです。
最後に
『HIP POP Princess』は、ただのオーディション番組ではなく、参加者たちの成長物語が描かれる舞台です。これからどのように彼女たちが成長し、どのようなグループが誕生するのか、目が離せません。ぜひ、次回の配信をお楽しみに!