コスメ再生プロジェクト
2025-09-16 17:50:25

高島屋が展開するコスメ再生プロジェクトの新たな取り組みとは?

高島屋の新たなコスメ再生プロジェクト



高島屋は、『Depart de Loop(デパート デ ループ)』というプロジェクトの一環として、新たにコスメ再生プロジェクトを強化しました。これは、廃棄される運命にあるメイク用品や空容器を、別の形で再生し、循環型社会の推進に寄与するものです。

廃棄される運命からの脱却



コスメ再生プロジェクトは、2023年2月からスタートしており、これまでに回収したメイク用品は約1,483kgに達しました。そんな取り組みの中、高島屋では新たに、役目を終えたコスメを「貴重な資源」として再利用する試みに挑戦しています。これまではクレヨンやキャンドルに生まれ変わっていましたが、今回のプロジェクトでは、それに加えアイシャドウやチークなど、実際のメイク用品を用いたペーパーアイテムへと進化を遂げました。

アップサイクルするメイク用品



10月1日(水)から始まる新企画では、使用済みのメイクアイテムを着色料として利用し、ショッピングバッグやメッセージカード、名刺が誕生します。これらは、髙島屋の5店舗で税込3,000円以上の購入をされたお客様に、先着1万5千名限定で配布されることになっています。再生されたペーパーは、可愛らしいピンク色でキラキラとしたラメが施されており、見た目にも楽しませてくれるアイテムです。

コーム誕生の背景



さらにこのプロジェクトでは、廃棄プラスチックから新しいコームも製作されています。リサイクルに注力している企業と提携し、廃棄されたコスメの空容器を原材料の一部として利用するという革新の取り組みです。コームのデザインには、回収した容器を使用した模様が施されており、視覚的にも魅力的です。

さまざまな店舗での購入と体験



今回のアップサイクルコームは、高島屋の10店舗で販売され、オンラインでも購入可能です。しっかりとした作りで、髪に優しい使用感を実現しており、トリートメントをなじませる際にも活用できる便利なアイテムです。色合いにも特長があり、ブランドのストーリーを持った商品を手に入れることができるのは、消費者にとっても大きな魅力となるでしょう。

ビジネスシーンでのユニークな名刺



また、任務を終えたコスメを元に名刺が制作されることも、ビジネスシーンでの新しい形のコミュニケーションを生み出しました。これにより、環境意識の高い企業文化が浸透しやすくなるでしょう。

持続可能な未来への道



「Depart de Loop」は、サステナブルな循環型社会を実現するための高島屋の努力の象徴です。このような取り組みが広がることで、消費者も気軽にリサイクルやアップサイクルに参加できるようになることが期待されます。高島屋のコスメ再生プロジェクトは、その一環として、今後さらに多くの人々に環境意識を浸透させる重要な役割を果たすでしょう。これからの時代、私たち一人一人ができることを意識し、環境への負荷を減らすための取り組みに参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 高島屋 アップサイクル Depart de Loop

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。