資生堂、アジア化粧品技術者会での栄冠
2025年6月、フィリピンのマニラで開催された第17回アジア化粧品技術者会(ASCS)で、資生堂の研究員・飛田亮三氏が行った口頭発表が評価され、1等賞を獲得しました。この大会は、アジア地域における化粧品技術の向上を目的としており、各国から多数の優れた研究が集まりました。
研究の背景とテーマ
飛田氏が発表したテーマは「M1/M2マクロファージバランス制御を介したコラーゲンホメオスタシスと健やかな肌の維持」。コラーゲンは、肌の弾力性やハリを保つための重要な成分ですが、加齢や紫外線による影響で、その質と量が低下してしまうことが知られています。従来、コラーゲンの研究は主にその生成を担う線維芽細胞に焦点を当ててきましたが、真皮を構成する他の細胞との連携が未解明な部分がありました。
資生堂は、免疫細胞であるマクロファージに着目した研究を進めており、その中でM1とM2と呼ばれるマクロファージがコラーゲンの生成や維持、分解に重要な役割を果たしていることを明らかにしました。この発見を元に、M1とM2のバランスを整える新たなアプローチが提示され、コラーゲンホメオスタシスを正常に保つことで健康的な肌が実現できる可能性が示されています。
基調講演と交流
大会では、資生堂みらい開発研究所の江連智暢フェローが基調講演を行い、前回の大会に続き「アンチエイジングスキンケアの新たな展望」をテーマに話をしました。江連フェローの講演は参加者に新たなインスピレーションを与え、今後の研究にも期待が寄せられました。
受賞の意義と今後
飛田氏は、今回の受賞について「研究チームのメンバーとともに日々努力してきた成果が国際的に認められたことを非常に光栄に思います」とコメントしました。資生堂は、この成果を基にさらなるコラーゲン研究の深化を目指し、革新的なソリューションを開発していく意向を示しています。これにより、私たちの肌ケアに新たな革新がもたらされることでしょう。
アジア化粧品技術者会の参加者たちは、資生堂の最新の研究成果を通じて、より良い化粧品作りやスキンケアについての知識を深める機会を得ました。今後の活動がますます楽しみです。