irohaが大阪で新発表
2025-10-21 17:30:23

フェムケアブランドirohaが大阪で新しい試みを発表!女性の健康と快適を支えるイベント

フェムケアブランドiroha、大阪で新たな取り組みを発表



2025年10月20日から22日まで、西日本最大級のビューティ見本市「ビューティーワールドジャパン大阪」にて、株式会社TENGAが展開するフェムケアブランド「iroha」が出展しました。出展初日には、「セルフプレジャーからヘルスケアまで、irohaが届ける新時代のフェムケア」と題したトークセミナーが行われました。

irohaの誕生と成長



当ブランドは、設立から12年を迎え、プレジャーアイテムとしての革新を追求し続けています。株式会社TENGAの代表取締役社長、松本光一氏は、「食と性は人間の根源的欲求」と気づいたことで、2005年に創業に至った背景を語ります。当時、市場には「男性が女性に使わせるために作ったアイテム」ばかりが流通していましたが、irohaは女性目線で開発されたブランドとして誕生しました。これにより、多くの女性が安心して使える製品が提供されるようになりました。

セミナーでの実践的な知見



トークセミナーでは、医療法人心鹿会の二宮典子理事長も登壇し、実践的なケアの重要性について述べました。多くの女性が抱える腟の痛みや乾燥、尿漏れなどの悩みは、「仕方のないこと」として放置されがちです。二宮氏は、「自分の体を正しくケアすることは、より快適な日常につながる」と、身体に優しいセルフケアの必要性を訴えました。実際に彼女は、患者にiroha製品を提案することもあると明かし、安心感のあるデリケートゾーンケアにおける製品の使いやすさについて述べました。

新たな視点からの女性健康支援



また、セミナーでは「寝る前の腟マッサージ」の重要性も取り上げられ、骨盤底筋をほぐすことで生理痛や性交痛、更年期の不快症状が和らぐという知見もシェアされました。定期的なケアが全身の健康に貢献することから、iroha Healthcareが提供するアイテムの利用が勧められました。

サロンでのiroha製品の導入



さらに松本愛子氏が、iroha製品がどのようにサロンで取り入れられているのか具体的に紹介しました。エステティックサロンやネイルサロンなど多岐にわたる場所で活躍し、顧客との距離を縮める助けとなっています。「お客様から話しやすい環境となった」との報告もあり、信頼関係の構築に寄与していることが明らかに。特に、プレジャーアイテムを勧めるのが難しいと感じる施術者にとって、まずはiroha Healthcareの製品から提案することで会話を始めやすいと紹介されました。

未来への挑戦



イベントの最後には、今後の展望についても語られました。irohaは、これまで培ってきた経験を生かして、女性が自分らしく健康的に過ごせる環境作りを目指し、さらなる挑戦を続けていくことを発表しました。irohaのブースでは、各ブランドの製品が一堂に会し、訪れる人々が女性の健康を支える多面的なアプローチに触れる機会を提供しました。

irohaは、今後もすべての女性が自分を大切にし、より豊かで満ちた毎日を送るためのアイテムを提供し続けます。あなたもぜひ、irohaのブースに足を運び、その魅力を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: フェムケア ビューティーワールド IROHA

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。