千葉の食を贈る
2025-11-20 14:24:28

千葉市の魅力を未来へ繋ぐ!「千」カタログギフトが登場

千葉市食のブランド「千」の新たな挑戦


千葉市の食の未来を見据え、地域事業者と連携して誕生した食のブランド「千」。このブランドは、持続可能な地域づくりを目指し、千葉市の魅力を全国に発信します。そしてこの度、千葉市と株式会社キッチハイクが制作したカタログギフトの販売が決定しました。販売開始日は2025年11月20日。このカタログは、千葉の食を“贈る”ことによって、味わいだけでなくその背景にあるストーリーまでをも届けていくものです。

「千」とはどんなブランド?


千葉市食のブランド「千」は「千葉市の食を千年先へ」というコンセプトで2020年に設立されました。このブランドでは、地域の食材や加工品、食関連サービスの認定を行い、これまでに43商品と6サービスの合計49点が認定されています。これは、千葉の素晴らしい食の物語を未来に引き継いでいくための大切な活動です。

カタログギフトの内容


今回のカタログギフトは、厳選された千の認定品からなる商品群を提供しています。ギフトは「海コース(3,000円)」「森コース(5,000円)」「里コース(10,000円)」から選ぶことができ、特別なシーンに応じて最適な商品を贈ることができます。
カタログギフトのデザインは、千葉市の多様な食文化を楽しめるよう工夫されています。「千葉市のおいしい魅力を巡る旅」をテーマにした紙面は、地域の食文化や背景を深く知ることができる仕掛けが盛り込まれています。

旅行と食文化を融合した楽しみ


ページをめくるごとに広がる千葉市の豊かな風景や、その土地の食文化への理解が深まるデザインとなっており、まるで旅をしているかのような体験が楽しめます。生産者が作物を育てる過程や、工房での製品作りの様子を写真で紹介するカードタイプの商品紹介もあり、ただ美味しい食材を届けるだけでなく、食の“裏側”にある物語をしっかりと伝えています。

地域とともに歩む未来の食


この「千」カタログギフトは、地域の生産者への支援だけでなく、持続可能な地域の魅力を全国に広める役割を果たします。また、地元企業が活用できる場面も多く、自社イベントの景品や手土産、地域活性化のインセンティブとしても利用できることで、企業と地域がつながるきっかけを提供します。

購入方法とプレゼントキャンペーン


カタログギフトはオンラインで購入可能で、日常の小さな感謝の気持ちを贈る素敵なアイテムです。さらに販売を記念して、千葉市食のブランド「千」の公式Instagramでプレゼントキャンペーンも実施します。「自分へのご褒美」や「大切な人への贈り物」についてのコメントを寄せれば、抽選でギフトをプレゼント!

このカタログギフトを通じて、千葉市の食文化を再発見し、未来の地域社会へと繋がる新たな贈り物を体験してください。地域の魅力や生産者への思いを込めたギフトは、きっと特別な瞬間をもたらしてくれることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉市 カタログギフト 地域食文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。