深夜に繰り広げられる台本なしのヒットトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』
秋元康がプロデュースし、毎週月曜日から木曜日の25:00から26:00にTOKYO FM/JFNで放送中のボリューム満点なトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』。この番組は、台本なしでゲストが自由に話すスタイルが特徴で、毎回異なる2組のゲストが登場します。今月11月10日からスタートする放送では、極楽とんぼの山本圭壱さんと芸人の庄司智春さん、次に女優の岸本鮎佳さんとシンガーソングライターのヒグチアイさん、さらに松尾貴史さんと芸人の木村祐一さん、最後にココリコの遠藤章造さんとマッコイ斉藤さんが登場します。
自由すぎるトークの魅力
『TOKYO SPEAKEASY』の最大の魅力は、その自由さにあります。台本がないため、ゲストたちはその場で思いついた話題にどんどん乗っていき、時には興味深いエピソードや深い会話が展開されることも。毎回の放送が予測不可能な内容になりがちなので、次はどんな話が飛び出すか、リスナーにとってはまさにサプライズの連続です。
放送後も1週間、radikoのタイムフリー機能で聴取可能で、さらにトークパートは後日も楽しめるので、聞き逃した方も安心して過去の放送を楽しむことができます。
番組の舞台とテーマ
『TOKYO SPEAKEASY』は、アメリカの禁酒法時代に存在した秘密のバー「スピークイージー」にインスパイアを受けて制作されています。これは、一般には知られていない、特別な空間で繰り広げられる会話の場を想像させます。東京の小さな本屋の奥にひっそりと存在する架空のバーで、様々なゲストが集まり、ここでしか聞けない話を繰り広げていくのです。
注目のゲストと期待のトーク
11月の放送では、豪華な顔ぶれのゲストたちが登場し、毎日異なる組み合わせで深い対談が実現します。特に、極楽とんぼの山本圭壱さんと庄司智春さんは、それぞれのユーモアを交えながら、意外な共通点やエピソードを披露することが予想されます。
岸本鮎佳さんとヒグチアイさんは、異なる業界で活動する二人が、互いの仕事や創作の裏側について語り合う姿が楽しみです。また、松尾貴史さんと木村祐一さんは、長年の友人としてのリアルな会話が展開されると期待されています。最後にココリコの遠藤章造さんとマッコイ斉藤さんは、まさにお笑いとトークバランスの神業が見られるでしょう。
このように、毎日異なるテーマとトークが展開される『TOKYO SPEAKEASY』にぜひご注目ください。放送を通じて、意外な発見や思わぬ笑いに出会えること間違いなし。深夜の特別なひとときをお楽しみください!