リサイクルの未来
2025-05-16 10:36:22

ロッテとライフの共同プロジェクトで進化するリサイクルの未来とは

ロッテとライフの共同プロジェクトが切り開くリサイクルの未来



ロッテとライフコーポレーションが手を組み、持続可能な未来に向けた新たな取り組みを行います。今年も、使用済みのガムボトル容器を回収してリサイクルする実証実験が、スーパーマーケット「ライフ」の指定店舗にて実施されます。このプロジェクトでは、消費者から回収したガムボトルが新たな製品へと生まれ変わり、持続可能な社会の実現を目指します。

実証実験の詳細


今年の実証実験は、以下の期間と店舗で行われます。

  • - 設置期間: 2025年6月〜11月30日
  • - 回収BOX設置店舗: ライフの7店舗(豊洲店、東砂店、亀戸店、深川猿江店、錦糸町駅前店、菊川店、セントラルスクエア押上駅前店)

この試みの目的は、プラスチック容器の分別回収を社会に浸透させることです。特に、消費者が使用済みのガムボトルを手軽にリサイクルできる環境を整えることが重要です。これにより、プラスチックごみの削減につながります。

参加型イベントの実施


さらに、実証実験の開始にあわせて、特別イベントも開催されます。このイベントでは、参加者に昨年のリサイクルプロジェクトで生まれ変わったミニ買い物カゴの紹介も行われる予定です。また、午後にはクイズラリーが開催され、答えを見つけることで学びながら楽しめる参加型イベントとなっています。

イベント概要


  • - 日付: 2025年5月25日(日)
  • - 場所: スーパーマーケット ライフ セントラルスクエア押上駅前店
  • - 参加規模:
1. 午前: 食育セミナー(定員:12名、事前申込制)
2. 午後: クイズラリー(人数制限なし、自由参加)

イベントにはロッテのお菓子や、ライフオリジナルキャラクター「ララピー」のグッズもプレゼントされるため、参加者には嬉しい特典となります。

サステナビリティへの挑戦


ロッテは「ロッテ ミライチャレンジ 2048」というサステナビリティ目標を掲げており、2048年度までに容器包装に使用する石油由来プラスチックをゼロにすることを目指しています。これに向けて、リサイクルの促進や新たな取り組みを進めています。今回のガムボトル容器の回収実証実験も、その一環として重要な役割を果たしています。

スマイルエコチャレンジを広げる


このリサイクルの取り組みは「スマイルエコチャレンジ」と名づけられ、プラスチックの資源循環を促進する一歩として位置づけられています。ロッテは、このチャレンジを通じて関係者と協力し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けます。

私たちの未来を守るために、ぜひこの機会に参加し、リサイクルの重要性について考えてみましょう。ロッテとライフの共同プロジェクトは、私たちの日常に大きな変化をもたらすかもしれません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: ロッテ ライブ リサイクル

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。