高校生が地域資源を生かしたレトルトカレー開発プロジェクト
東京都立小平南高等学校の1年生が、食品ロス削減と地域活性化を目指したユニークなプロジェクトに挑戦しています。彼らはMOTTAINAI BATON株式会社と協力し、地域の特色を活かした7種類のレトルトカレーを共同開発しています。この取り組みは、2025年9月6日から7日にかけて開催される文化祭で販売される予定です。
地域食材の再発見と食品ロスへの挑戦
各クラスは、地域食材についての調査を行い、食材選びから商品開発までを手掛けています。チョコレートやチーズ、晩柑、豆類、梨、つる芋、ブルーベリーなど、ユニークな食材が豊富に使われることで、地域の魅力を再発見しています。ただし、希望する食材が入手困難になることもあり、代替案を検討したり、試作品を試食して食材を変更するケースも見られました。
探究学習を通じた実践的な教育
小平南高校は静かな住宅地域に位置し、豊かな自然に囲まれています。学校の教育では、「総合的な探究の時間」を通じて生徒が地域課題を見つけ、考えを深めて発信する力を養うことを目指しています。7つのクラスがそれぞれオリジナルカレーを開発し、販売に向けて取り組んでいる様子は、チームワークや創造性の向上にもつながっています。
教員のサポートと期待
同校の金子英恵先生は、他校での成功事例を参考に、レトルトカレー開発を通じて生徒が地域を知り、地域貢献の意識を持つことが期待されていると話します。生徒たちは、消費者からの視点で商品開発に取り組むことで、環境問題についての意識も高まっています。このプロジェクトは、生徒たちの将来に繋がる重要な経験になることでしょう。
開発されたカレーの概要
今回開発されたレトルトカレーは以下の通りです:
- - A組稲妻カレー - 700円(税込)
- - B組もちーずカレー - 700円(税込)
- - C組もろかんカレーのひなたぼっこ - 700円(税込)
- - D組さつもろカレー - 650円(税込)
- - E組__なし遂げるカレー - 650円(税込)
- - F組つぶっつぶハーモニーカレー - 700円(税込)
- - G組べりーべりーぶるーべりーかれー - 750円(税込)
これらのカレーは、文化祭での販売を予定しています。また、公式オンラインショップでも購入可能です。
MOTTAINAI BATONの取り組み
MOTTAINAI BATON株式会社は、2021年に設立された企業で、食品ロスの課題に取り組むとともに、地域との連携を図りながら持続可能な社会の実現を目指しています。サステナブルな商品開発を通じて、私たちの食文化や地域の魅力を再認識する機会を提供しています。
このように、地域の食材を活かした高校生たちの挑戦は、次世代のリーダーとしての土台を築く重要な貴重な経験となっています。文化祭での成果発表が楽しみです!