地球を守るための冒険!「EARTH SAVER」体験イベント
2025年9月28日、大阪・関西万博のテーマウィークスタジオで、子どもたち向けの体験イベントが開催されました。タイトルは「いきものって面白い!君も今日からEARTH SAVER!」。これは生物多様性や地球の未来に焦点を当てたユニークなプログラムです。本イベントは、アニメシリーズ『地球のラテール』と連携し、参加者の皆さんが地球を守る活動を楽しみながら学べる場となっていました。
いきものって面白い!
参加した子どもたちは、いきものたちの不思議な生態に触れながら、地球の未来を守るためのミッションに挑戦。冒険のご褒美として行われた「アースセイバー」の認定式では、特製のペンダントと認定証が授与されました。このアースセイバーは、アニメ『地球のラテール』から誕生した概念で、自分にできることを考え、生き物や自然を守ろうとする地球の救世主として位置付けられています。
■### トークセッションでの気づき
イベントの初めには、アニメーション監督の河森正治氏と、株式会社バイオームの藤木庄五郎氏によるトークセッションがありました。河森氏は、「野生の現場を体験することはとても大切だ」と語り、実際に自然の中で感じることの重要性を伝えました。この言葉は、子どもたちが直に体験することの意義を再認識させてくれました。
―### 生態系調査プロジェクト「いきもの探しはデカルチャー!」
本イベントでは、いきもののコレクションアプリ「バイオーム」を使用し、参加者が撮影したいきものの情報を集める取り組みも紹介されました。このプロジェクトは、万博終了後もデータ収集を続け、生態系の健康診断を行う仕組みを目指しています。藤木氏は、「これまでに300万件以上のデータが集まっており、生物多様性の状況を把握できるようになっています」と力を込めて話しました。
楽しい学びの場、旅マップ
次に行われたのは「図鑑を巡る旅マップ」と呼ばれるアクティビティです。参加者たちは、大きな立体図鑑を見ながら絶滅危惧種について学び、自分のノートに発見を記録しました。この図鑑のイラストは、フランス人クリエイターのロマン・トマ氏が手掛けたもので、可愛らしいデザインが子どもたちの興味を引きました。
ダンスで地球を感じよう!
ダンスコーナーでは、アニメ『地球のラテール』の主題歌「地球のオーケストラ」の振り付けを人気振付師のぶんけい氏が担当しました。振り付けには世代や経験を問わず楽しめる工夫がされており、参加者全員が一体となって体を動かしました。特に印象的だったのは、「地軸ダンス」。地球の傾きを表現する動きに、会場が盛り上がりました。
未来のアースセイバーたち
イベントのハイライトは、参加者たちがアースセイバーとして認定される瞬間でした。ペンダントと認定書を手にした子どもたちは、これからの地球やいきものを守る行動を意識し始めることでしょう。地球を守る大切さを学んだ彼らが、次世代のアースセイバーとして活動してくれることを期待したいです。
■公式サイトやSNSをチェックして、アースセイバーへの登録も可能です。みんなで生物多様性を守る活動を始めましょう!
アースセイバー登録はこちら
このイベントが子どもたちにとって素晴らしい体験となり、未来への意識を育むきっかけとなったことは間違いありません。次世代を担う若者たちが、地球やいきものを大切に思う心を持ち続けることを、心から願っています。