玄海町ARスタンプラリー2025が新たな観光体験を提供
2025年8月31日、佐賀県の魅力を存分に感じられる『玄海町ARスタンプラリー2025』がスタートします。このプロジェクトは、株式会社NeoRealXと一般社団法人玄海町みんなの地域商社が手を組み、観光客の方々に新しい形の体験を提供することを目的としています。
スマートフォンが導くAR体験
本企画では、スマートフォンを使って参加できるWeb型のGPS連動ARスタンプラリーを採用。特別なアプリは必要なく、ブラウザから簡単にアクセスできるので誰でも気軽に楽しむことができます。参加者は、町内の各スポットを巡りながら、ARキャラクター「なすなか駅長」のユーモアたっぷりの音声ガイドを楽しみつつ、スタンプを集めていく形になります。
魅力的な参加特典
すべてのスポットを回った方には、特製の「キラキラステッカー」をプレゼント。また、抽選で地元特産のアイスセットが当たるチャンスも用意されており、ワクワクの要素が盛りだくさんです。
ARスポット案内
スタンプラリーには、以下の6つのスポットがあります。参加者はこの各スポットを訪れ、QRコードをスキャンすることでAR体験が開始します。
1. 玄海町次世代エネルギーパークあすぴあ
2. 九州電力玄海エネルギーパーク
3. 外津橋(ほかわづばし)
4. 浜野浦の棚田
5. 玄海海上温泉パレア
6. 三島公園
全てのスタンプをコンプリートした後は、特設ポイントで特別なステッカーがランダムで配布されます。この楽しみも見逃せません!
花火大会との連動イベント
本スタンプラリーは、同日開催の「玄海町花火大会2025」とも連携しており、実際の体験とAR体験の双方を楽しめるようになっています。花火大会では、松竹芸能の芸人がMCを務めるステージイベントや飲食屋台も出店され、約1500発の打ち上げ花火が夜空を彩ります。
地域活性化への願い
NeoRealXは地方創生に取り組む企業として、観光や教育、防災、文化財など地域の資源をテクノロジーとクリエイティブで「体験」として提供し、記憶に残るまちづくりを目指しています。ARやVRを駆使して、地域の魅力を視覚的かつ体感的に楽しむことができる取り組みです。
『玄海町ARスタンプラリー2025』は、地域経済の活性化だけでなく、訪れる皆さんにとっても忘れられない思い出を作るイベントとなることでしょう。ぜひ、この機会に玄海町の魅力を感じてみてください。