Z世代のアイメイク
2025-09-30 18:16:30

無加工でも魅力的な“違和感ゼロ盛れ”アイメイクの裏側

無加工でも魅力的な“違和感ゼロ盛れ”アイメイクの裏側



近年、若者を中心としたスタイルの変化が顕著です。特にZ世代の女性たちは“盛れる”アイメイクの選択肢に新たな価値観をもたらしています。かつてはマツエクが主流でしたが、今や彼女たちの美の基準は自まつげの魅力を引き出す方向へと変化しています。そこで、Z世代女性のアイメイク事情を理解するため、今回は表参道で行った街頭インタビューの結果をお伝えします。

アイメイクのアイテム選び



街頭インタビューで、Z世代が普段使いしているアイメイクアイテムについて尋ねてみました。選ばれたアイシャドウブランドは、主に韓国コスメのCLIOやrom&ndが目立ちますが、デパートコスメやプチプラも適宜活用する彼女たち。アイライナーはヒロインメイクやKATEが人気で、マスカラもヒロインメイクとメイベリンが支持されています。

特に自まつげを強調する傾向があり、自らのまつげを活かすアイメイクにこだわりを持つ彼女たちは「下地を使いこなす」「場面ごとに使うアイテムを変える」など、まつげの仕上げの多様化を楽しんでいることがわかりました。以前のようにマツエクに依存するのではなく、自分に合ったスタイルを探求する姿勢が強く見受けられます。

セルフケアの重要性



次に尋ねたのは、アイメイクのためにどのようなセルフケアを行っているかということ。多くのZ世代女性がまつげ美容液を愛用しています。中でもマジョリカマジョルカやスカルプDなど、手軽に入手できる価格帯を選ぶ層と、効果を重視する高価格アイテムを選ぶ層が存在することがわかりました。

彼女たちはアイメイクの仕上がりを向上させるため、コーティング剤を使って手間をかけているにも関わらず、日常のメイク時間を短縮する意識がうかがえます。たとえば、「自宅で眉毛をブリーチする」などの工夫は、メイク時短とおしゃれを両立させている証拠です。SNSから得たインスピレーションで新たなスタイルに挑戦する姿も印象的です。

サロン利用に見るこだわり



さらに、サロンでのアイメイクについても質問しました。ここでは「まつげに関しては可変」「眉に関しては固定」という考え方が分かれました。サロン利用の中でも、過去にまつげケアをしていたが現在は自らのまつげの強化に注力している人々。彼女たちは、まつげに関しては“気分やシーンに応じた選択”を重視し、常に自分をアップデートする意識を持っています。

アイメイクの予算事情



多くの彼女たちが月あたりのアイメイクにかける予算を聞いたところ、普段はそれほど高くなく、必要な時のみ増やすという傾向が見られました。具体的には月4,000円から5,000円程度が一般的で、特にサロン利用のある月は一時的に10,000円に上昇することも。ただし普段はドラッグストアで入手しやすい韓国コスメやプチプラアイテムにシフトしている様子が目立ちます。

Z世代のアイメイクに乗り込むべきトレンド



彼女たちが追求するアイメイクのスタイルは、「盛ること」と「自然に見せること」が同居しています。つまり、無加工でも映えるような仕上がりを目指し、韓国風の立体感と自然体を実現することが求められているのです。この流れに乗ることで、企業もZ世代と接点を増やす道が開けることでしょう。

Z世代が求める「違和感ゼロ盛れ」のアイメイクを実現する製品開発やプロモーションを行うことが、メイクトレンドの次のステップになると言えるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: Z世代 アイメイクトレンド 自然派メイク

トピックス(ビューティ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。