革新!アパレル眼鏡
2025-09-24 11:28:25

アパレルと農業が生み出す新しい眼鏡の未来

環境への新たな挑戦、アパレルとお米の籾殻から生まれた眼鏡



近年、環境意識の高まりの中で、さまざまな業界が持続可能な製品を模索しています。その中で、ユニバーサルエージェント株式会社が発表した「アパレルから作る眼鏡」と「お米の籾殻から作る眼鏡」は、その革新性と環境への配慮で注目を集めています。これらの眼鏡は、2025年10月1日に開催されるアジア最大級の眼鏡展示会「iOFT2025」での発表を皮切りに販売が開始される予定です。

アパレルと農業、見過ごされていた資源の再利用


日本のアパレル業界では、年間29億着の衣料品が生産され、実にその半分が売れ残るという厳しい現実があります。このような無駄をなくすため、ユニバーサルエージェントは、不要となった衣料品を素材に新たな製品を生み出そうとしています。これを可能にするのが、彼らの独自の技術。廃棄される衣料品からプラスチックの原料を抽出し、さらにお米の籾殻も有効活用することで、新しい眼鏡の開発に成功しました。

資源再利用により生まれた高機能眼鏡


これらの眼鏡は、耐熱性や抗菌・消臭機能を備えつつ、非常に軽量でありながらも高強度。すべての製品は日本を代表する眼鏡製造の産地、福井県鯖江市で製造されており、「made in JAPAN」のSDGs眼鏡として高く評価されています。これからの市場での展開も期待されるこれらの製品は、日本のアパレル業界と農業を活性化させる可能性を秘めています。

越前漆器とのコラボレーション


ユニバーサルエージェントは、2018年に「香化瑠-KAKERU-」というブランドを立ち上げ、近代漆を施したプラスチック製の眼鏡を展開しています。最近開発されたSDGs眼鏡は、越前漆器とコラボレーションした特別バージョンも登場しています。これにより、従来の眼鏡とは一線を画す高品質な製品を提供しています。

今後の挑戦と展望


ユニバーサルエージェントは、アパレルや籾殻以外の廃棄資源からも新たな商品を生み出すことを目指しています。また、事業者との連携を促進し、強固なサプライチェーンの構築を図っています。限られた資源を最大限に活用しながら、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。

ユニバーサルエージェント株式会社について


ユニバーサルエージェントは、創業以来「世界の垣根を超えた取引を」という理念のもと、業務用食器や家具の企画・製造を行い、高い技術で顧客に感動を与える商品を提供しています。最近では、眼鏡市場にも進出し、革新的な商品開発を続けています。具体的な企業情報は以下の通りです。

会社概要


社名:ユニバーサルエージェント株式会社
所在地:福井県鯖江市西袋町635
代表取締役:若泉統一郎
設立:2015年11月2日
事業内容:業務用食器、家具、眼鏡の企画・製造・販売
公式サイトはこちら

持続可能な未来へ向けての一歩を踏み出す、新しい眼鏡ブランドにぜひご注目ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: アパレル SDGs眼鏡 ユニバーサルエージェント

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。