利府町のお祭り「利府うまうま祭」がスタート!
2025年11月9日(日)、利府町で初めての「利府うまうま祭」が開催されます。このお祭りは、利府町の食、技、人、文化をテーマにした複合的なイベントで、町の魅力を未来へとつなぐ重要な役割を担っています。 "うま" という言葉には "美味い、巧い、馬" の3つの意味が込められており、これらの要素が一堂に会することで、地域の誇りが育まれる機会となります。
宿場町の歴史と人々の想い
利府町はかつて宿場町として栄え、多くの文化や人の往来を支えてきました。このお祭りは、そんな歴史を踏まえて、今の利府町に住む人々の想いを伝えることを目的としています。地域の子どもたちから大人たちまで、誰もが参加できる町民協働の祭りとして、さまざまな世代や立場を超えた交流が期待されています。
多彩なエリアで楽しむ「うま」の総集
「利府うまうま祭」では、3つの異なるエリアでそれぞれの体験が用意されています。まずは、「味覚横丁」では、地元の食材を使用した絶品グルメが並び、参加者の味覚を楽しませます。次に、「うまうま縁日」は、子どもから大人まで楽しめる体験型のアトラクションが展開され、射的や弓作りなど、誰もが楽しめるプログラムが盛りだくさんです。
そして、「やぐらステージ」では、地元パフォーマンスが繰り広げられ、人気YouTuberの "バイヤー高橋" や "DJネモト" が登場し、新たなエンタメ体験が提供されます。特に注目は、流鏑馬を現代風にリメイクした「利府スポーツ流鏑馬大会」。プロ選手による魅力あふれる競技を間近で見ることができ、体験も可能です。
利府町を歩く歴史体験ツアー
同日には「利府町地域おこしモニターツアー」も開催され、利府町の歴史を学びながらの散策が行われます。このモニターツアーは全4回のシリーズで行われ、毎回異なるテーマで利府町の魅力を探ります。イベント当日には "東山道と栖屋駅~古代利府への招待~" のツアーが実施され、古代の栖屋駅があった場所を訪ねる貴重な体験が待っています。
参加者は、流鏑馬体験を希望する場合もありますので、興味のある方はぜひチェックしてください。
まとめ
利府町の新たな風物詩として誕生する「利府うまうま祭」。100年続くお祭りへの第一歩となるこのイベントを通じて、利府町の食や文化、歴史を体感し、地域の魅力をより深く感じることができる機会となるでしょう。ぜひ、11月9日には十符の里パークに足を運び、新たな「うま」を響かせる日を体験してください!
イベント概要
- - 日時: 2025年11月9日(日)9:30~16:00
- - 会場: 十符の里パーク(利府町総合体育館・多目的運動場)
- - コンテンツ:
- 味覚横丁(地元食材グルメ)
- うまうま縁日(射的・弓づくり体験など)
- やぐらステージ(地元団体や人気YouTuberのパフォーマンス)
- 利府スポーツ流鏑馬大会(プロ選手による競技と流鏑馬体験)
主催: 利府うまうま祭実行委員会
後援: 利府町・利府町教育委員会
運営事務局: 利府町地域おこし協力隊 賑わい創出部門〈Good Movement〉
公式サイト:
利府うまうま祭
公式Instagram:
@rifuumaumafes