shoichiの新たな挑戦
2025-08-06 11:43:32

shoichi、ミラノとパリでのサステナブル事業展開を強化

shoichi が世界を目指すサステナブルな未来



株式会社shoichiが2025年に開催される国際テキスタイル見本市「Milano Unica」での商談を宣言し、それに続く「Texworld Paris」の初出展を計画しています。この新たな展開は、世界中のアパレル業界におけるサステナビリティの重要性がますます高まる中で行われ、shoichiのリサイクル事業が注目を集めています。

Milano Unicaの成果



2025年7月、イタリア・ミラノで行われた国際的なテキスタイル見本市「Milano Unica」に参加したshoichiは、30社以上の企業からの訪問を受け、国際的なブランドとの名刺交換も行われました。ブースではシューズやバッグのリサイクル映像を流すことで、多くの来場者の関心を集め、「衣類もリサイクルできるのか」という質問や、リサイクル生地に関する問い合わせが相次ぎました。

このように、アジア系企業からもリサイクルサービスや生地についての需要が高まっており、特に中国企業の関心が強まっていることが今後のリサイクル市場に大きな影響を与える可能性があります。shoichiはこの流れをしっかりと捉え、国際的なビジネスチャンスを広げています。

shoichiのリサイクル技術



shoichiはアパレルだけでなく、シューズやバッグといった雑貨も独自の技術で細かく裁断し、綿の状態に戻すことができるリサイクル技術を持っています。この技術により、廃棄ゼロを目指した循環型リサイクルを実現しています。具体的には、ウール製品はリサイクルウールとして販売する他、雑貨は緩衝材として再利用されています。

Texworld Paris への初出展



このような背景を受けて、shoichiは2025年9月15日から17日までフランス・パリで開催される「Texworld Paris」に初めて出展することが決定しました。今回の出展では、素材提案ではなく、shoichiのリサイクルサービスに特化した展示を行い、欧州及び世界市場でのパートナー開拓を強化します。

サステナブルな未来への展望



欧州ではアパレル製品の廃棄禁止の流れが整いつつあり、今年は特にアジア企業のリサイクルやアップサイクルへの関心が急激に高まっています。将来的には、特に中国がこの流れに本格的に動き出すことでアジア全体での変革が期待されます。shoichiはこれらの動きをしっかりと捉え、国際的なパートナーシップをさらに拡大し、循環型リサイクルの仕組みを世界に広げていきます。

shoichiについて



shoichiは、法人向けに在庫処分及びリサイクルサービスを提供しており、アパレルや雑貨、シューズ、バッグなどの在庫を細かく裁断して循環型のリサイクルを推進しています。企業として、サステナビリティの理念の下、廃棄ゼロを目指した挑戦を続けています。

公式サイト: shoichi公式サイト

サステナビリティ情報: サステナビリティ情報ページ

詳細な問い合わせは下記までご連絡ください。

  • - 株式会社shoichi 代表取締役: 山本 昌一
  • - 所在地: 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番5号 ファースト船場 301
  • - 東京支社: 東京都中央区湊3-2-9 丹波ビルB1
  • - URL: shoichi公式サイト
  • - お問い合わせ: 050-3151-5247
  • - メール: shoichiya@shoichi.co.jp



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: shoichi ミラノウニカ Texworld Paris

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。