Kobe Calling 2025
2025-09-18 09:40:57

神戸で開催されるKobe Calling 2025が届ける新たな音楽体験とは

神戸での音楽とテクノロジーの融合「Kobe Calling 2025」



神戸市にて2025年10月11日(土)に開催される「Kobe Calling 2025」は、音楽とテクノロジーが融合した新たなイベントです。今年のテーマは「白南風」、神戸の過去、現在、未来を吹き渡る風のように、テクノロジーと文化が交差する場を提供します。

イベントの概要



「Kobe Calling 2025」は、昼間のプログラム「Kobe Calling_Day_」と夜のパーティー「Kobe Calling_Night_」の2部構成で行われます。

  • - Kobe Calling_Day_: 13:00 - 21:00 @高砂ビル
  • - Kobe Calling_Night_: 23:00 - 05:00 @神戸Harbor Studio

このイベントは、音楽とテクノロジーの新しい融合を体感できるだけでなく、参加者同士が交流できる貴重な場ともなっています。

特別な体験を提供するプログラム



イベントのメインとなる特別プログラムには、プロデューサーの瀬戸勝之氏による「3Dサウンド体験」が含まれます。さらに、SPring-8による「科学映像のナイトステージ活用」のプレゼンや、SOUNDAW社による「AI作曲ワークショップ」など、興味深いブースも展開されます。

白南風と共に、立体音響を通じた音楽体験を聴覚から体感に拡張することで、私たちはどのような感情や知識を得ることができるのでしょうか? AIと音楽がどのように融合するかを体験できるチャンスです。

参加アーティストと展示内容



数々の著名なクリエーターと科学者が参加し、各プログラムで視覚と聴覚が刺激されることでしょう。
  • - Booth Workshop では、メタトロン測定やスマートシティの試み、AIサウンドプロダクトについて学べます。
  • - Gallery Live では、アーティストU-SKEとJURIEによる「Wabisabi Music #1 ‘Particles’」が発表されます。
  • - 多くの著名な登壇者、技術者、出演者が最新の科学技術と音楽の交錯を展開します。

複数のステージと多彩なプログラム



昼の部では、コミュニケーションスペースとしてカフェやコミュニティラウンジが設けられ、参加者同士の交流が盛んに行われる予定です。夜の部では、DJや3D MUSIC LIVEが行われ、従来の音楽体験を超えるイベントとなります。

  • - Stage A では、DJ SHINICHI OSAWAやPASCAL MARIEDが参加。
  • - Stage B では、DJ NORIやDUKE☆TOMONOがサウンドを届けます。

チケット情報



参加費は、一般7,150円(前売り)から、学生4,950円。夜のパーティーは一般9,350円(前売り)から。共通チケットも用意されています。

未来を体感する機会



Kobe Calling 2025は、テクノロジーやサイエンス、音楽が交差する新たな体験を楽しむ場です。AIと音楽がどのように未来を切り開くのか、ぜひあなた自身の目でお確かめください。

詳細な情報やチケット購入は、公式ウェブサイト music2.0 で確認できます。この特別なイベントに参加し、新しい風を感じてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 神戸 テクノロジー 音楽イベント

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。