特産ブランド『十八番』
2025-03-07 16:45:27

北海道の美味を詰め込んだ特産ブランド『十八番』が登場

絶品グルメが揃う!半島食堂『十八番』の魅力



2025年4月1日、北海道の今金町とせたな町が共同開発した特産品ブランド『半島食堂『十八番(おはこ)』』が発売されます。このプロジェクトは、渡島半島の豊かな自然環境から得られる食材を活かした商品群であり、両町の農畜産物を融合させた新しい美味しさを提供することが目的です。

地域の特産物が生み出す新たな風味



『半島食堂『十八番』』シリーズは、二つの町が力を合わせて生まれたもので、まさにその地域の特性を反映した商品となっています。今金町は、自然豊かな環境で育まれる美味しい米や野菜を生産し、一方、せたな町は漁業やさまざまな農業を営む土地です。これらの素材を用いて、今春に登場する新商品のいくつかをご紹介しましょう。

せたな産米米麺(白米麺)



せたな町の温暖な気候で育まれたお米を100%使用した米麺は、コシが強く、もちもちとした食感が特長です。お米の甘みが感じられ、毎日でも食べたいと思わせる味わいです。家庭での料理にも取り入れやすく、多様な料理に使えること間違いなしです。

今金産米米麺(玄米麺)



今金町の豊かな清流で育ったお米を玄米粉として贅沢に使ったこちらの米麺は、酸味のある濃厚な味わいを持ち、健康志向の方にもぴったり。口に運ぶたびに感じるもちもちとした食感と香ばしい風味が、食欲を刺激します。

ポークとトマトのボロネーゼ



こちらのパスタソースは、せたな町のブランド豚肉『若松ポークマン』と、今金町産のジューシーなミニトマトを使用しており、豚肉の旨味とトマトの酸味が絶妙に絡み合った贅沢な一品です。家庭でも簡単に作れるので、ランチや夕食のメニューにも最適です。

ポークと軟白長ネギのラー油



万能調味料としてもおすすめなこの食べるラー油は、今金町産の軟白長ネギと美味しい豚肉をふんだんに使用。ネギの甘みと豚肉の旨味が融合し、ご飯や麺類にぴったりの絶品調味料に仕上がっています。

実現した魅力の発信



この特産品ブランドの発表は、2025年4月の発売に先駆けて、2024年2月25日に行われました。記者発表には両町の町長が出席し、この地域の魅力を都市部に伝える重要性を強調しました。「美味しい地域産品がたくさんあることを知ってもらいたい」と語った中島町長の想いが、今後の商品展開に繋がることでしょう。

また、地元の檜山北高校の生徒たちも参加し、農業課題研究の結果として米麺を用いたオリジナルレシピの「冷麺」を披露しました。新しい形の地元の食文化が育まれていることを実感できる瞬間でした。

まとめ



『半島食堂『十八番』』は、地域の恵みを活かし、美味しさと健康を追求した特産品ブランドです。2025年4月1日の発売に向け、特設ページでも新たな情報が発信されますので、ぜひチェックしてください。北海道の美味しい食材を集めた新たな試みをお見逃しなく!特設ページはこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 十八番 今金町 せたな町

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。