一号館のハピタベ
2025-05-27 14:26:21

食品ロス削減へ一号舘が進める「ハピタベ」取り組みの拡大

一号舘の新しい挑戦「ハピタベ」とは?



株式会社一号舘が手がける新しい取り組み「ハピタベ」が、食品ロス削減に向けた一歩として注目を集めています。このプロジェクトは、株式会社ミライデザインGXが提供する「グッドミライプロジェクト」の一環として、2024年4月から本格的に導入されました。今回は、ハピタベの具体的な内容や、その成果について詳しく見ていきましょう。

ハピタベの理念と取り組み



「ハピタベ」は、消費期限や賞味期限が近い商品に特別な「ハピタベシール」を貼付することで、お客様に優先的に購入を促す仕組みです。この取り組みの狙いは、食品ロスを削減することです。従来の「てまえどり」といった手法が推奨されてきましたが、あまり具体的なインセンティブが提供されていなかったため、消費者が購入をためらうことが多かったのです。

お客様も参加できる仕組み



ハピタベでは、シールを集めることによって、お客様も楽しみながら食品ロス削減に貢献できます。集まったシールを使ってガチャに参加することができ、その結果としてポイントや景品を手に入れられるチャンスもあります。さらに、ガチャをご希望しないお客様でも、店頭のポスターにシールを貼ることで社会貢献に参加できます。この場合、シール1枚につき1円が三重こども基金へ寄付される仕組みです。

実施店舗の拡大とその成果



「ハピタベ」の取り組みは、昨年の1年間、桑名陽だまり店と菰野店で先行実施され、結果として廃棄金額が15%削減されました。さらに最近の2ヶ月間では、なんと25%の削減効果が報告されています。これらの実績を受けて、今回新たに9店舗での導入が決定しました。

参加店舗リスト


  • - Ichigokan+PLUS:桑名陽だまり店・菰野店
  • - 一号舘:江場店・長島店・桑名駅西店・東員店・四日市店・松本店・ときわ店

これまでのガチャの景品が菓子のみだったのに対し、お客様が選べる選択肢が増え、ポイントカード「ichicaカード」へのポイント付与も可能になりました。これにより、より多くのお客様にハピタベに参加いただける新たなインセンティブが得られました。

シール収集イベントの新展開



新たな試みとして、当社が運営するホームセンターミスタートンカチ江場店でも、特定の商品に対して「ハピタベシール」を集めることで花苗と交換する企画がテスト実施されています。このように、ハピタベの活動の幅はさらに広がる見通しです。

今後の展望



一号舘は、「ハピタベ」を通じて地域社会の持続的発展に寄与することを目指し、食品ロス削減に努めていきます。お客様に楽しんでいただけるイベントやキャンペーンを展開し、共に社会に貢献する機会を増やしていく所存です。

お菓子かポイントカードへのポイント付与を選べるガチャは、すでに多くのお客様から好評を得ています。このような取り組みを通じて、さらなる認知度向上と実績を期待しています。もっと多くの人が「ハピタベ」を利用し、参加できる仕組みが広がることを願っています。

詳細や取材に関するお問い合わせは、株式会社一号舘経営企画室までお電話ください。TEL:059-347-1100


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス ハピタベ 一号舘

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。