音楽スタートアップのBaby JamがIVS2025で実現した新たな出会い
株式会社Baby Jamは、2025年7月2日から4日にかけて京都で開催されたスタートアップカンファレンス「IVS2025」に参加しました。このイベントは「Reshape Japan with Global Minds」をテーマに、さまざまな業界のステークホルダーが集まる日本最大級のスタートアップカンファレンスです。
1. Baby Jamの参加内容
Baby Jamは、ブース出展、セッション登壇、サイドイベントの三つのアプローチで音楽とスタートアップの接点を提案しました。まず、両日間に開催された展示ブースには、約100名が来訪し、同社が開発したAIマネージャーアプリ「NORDER」や法人向けプロモーション支援ツール「NOiii」が紹介されました。これにより、投資家や事業会社、メディアとの貴重な接点を持つことができました。
ブースでは、取締役副社長の亀谷と蒼崎が参加し、来場者と積極的な交流を図りました。この活動を通じて、業界における共創の可能性を示すことができました。
2. セッション登壇での見解
また、7月3日には、「ENTERTAINMENT STAGE」にてセッションも行われました。登壇者たちは、エンタメ業界におけるスタートアップとの関係構築について、それぞれの経験を交えながら意見を交換しました。立ち見が出るほどの盛況で、参加者からは、協業のメリットやデメリット、そして具体的な成功事例が多く取り上げられ、非常に実践的なディスカッションが展開されました。
3. サイドイベントでのネットワーキング
夜には、『IVSの夜、三条木屋町でスタートアップ×音楽エンタメ交流ナイト』と題したサイドイベントも実施され、150名以上が参加しました。音楽やエンタメ業界にも関心のあるIVS参加者が集まり、多様なバックグラウンドを持つ人々が互いに意見を交わす非常に有意義な時間となりました。
4. IVS2025の意義
IVS2025は、日本の未来を考えるうえで、さまざまな業界が集結し、相互に学び合う場となりました。特に音楽やエンターテインメント分野でのスタートアップの存在感が増す中、Baby Jamはその重要な一角を担う存在として羽ばたこうとしています。今後も、音楽活動における課題をテクノロジーで解決し、インディペンデントアーティストの成長に寄与するよう努めていく方針です。
5. 未来への展望
これからもBaby Jamは、音楽の領域で新たな価値を提供し続けていくでしょう。IVS2025での経験がさらに新しいプロジェクトやイベントにつながることを期待しています。私たちが目指すのは、技術を駆使して音楽の未来を共に切り開いていくことです。音楽とスタートアップの融合は、これからの時代において重要なテーマになることでしょう。
公式サイトやSNSを通じて、ぜひBaby Jamの今後の動向を注目してください。