新感覚和紙靴下登場
2025-01-28 11:53:47

和紙を使用した新感覚靴下「草燥と」が発売決定!足元の悩みを解消する商品を要チェック

2025年1月29日、待望の和紙靴下「草燥と」が登場!



化粧品と自然食品のECブランドを展開している株式会社chitree organicが、アパレルブランド「いきのを」を立ち上げ、その第一弾商品として靴下「草燥と」を発表しました。特に注目すべきは、その素材に和紙を100%使用したところです。これは、従来の靴下にはない新しい感覚を提供します。

和紙100%の靴下「草燥と」の特徴とは?



商品名「草燥と」は、開発者のおちづが和紙の特徴を表現するために独自に考案した言葉です。この靴下の特筆すべき点は、和紙糸を業界初の80%という高配合で使用し、足元の冷たさや足汗を軽減することに成功している点。通常、和紙の配合は20%から30%が一般的ですが、本商品はその限界を挑戦する形で設計されています。

外側は足袋のような形状、そして内側が隠れ5本指の独自デザインを採用。これにより、快適な着用感を実現しつつ、足のむくみを軽減するための着圧編みも取り入れています。足元の悩みがある方には非常に心強い商品となるでしょう。

商品概要と選べるバリエーション



「草燥と」靴下は、深紅、生成、雲霞、炭、墨、抹茶の6色展開で、家族全員が簡単に使い分けられるよう配慮されています。サイズは➀21-24㎝、➁25-27㎝で、それぞれの価格は➀3,410円(税込)、➁3,630円(税込)。販売は自社のオンラインショップで行われ、初回生産分は2,400足限定と珍しい取り組みです。

開発の背景と理念



商品開発の背景には、日本の伝統的な素材である和紙に出会ったことがあります。店主のおちづは長年の夢であった「肌に優しい靴下」を実現するため、快適さと健康を融合させることに挑みました。製造は香川県東かがわ市にある熟練の職人と共に行い、実現したこの靴下は、全てにおいて妥協のない一足に仕上がっています。

アパレルブランド「いきのを」の展望



「いきのを」というブランド名には、「息(呼吸)」「生きる」と「緒(つながり、糸)」という意味が込められています。天然素材と生活を心地よく結びつけることを目的としており、靴下の他にもタオルや肌着などの展開を予定しています。自分自身を大切にするライフスタイルの提案を通じて、身体の声に耳を傾けることの重要性を伝えています。

chitrie organicでの展開



chitree organicは、2009年に徳島県で始まり、今ではECを中心に様々な商品を展開しています。「自分を愛す」という理念のもと、高品質な商品を提供し、より良い生活をサポートしています。

オンラインショップでは「草燥と」靴下の他にも、多彩なアイテムが取り扱われているので、ぜひ訪れてみてください。公式サイトは、こちらです。また、Instagramでは日常のヒントや商品情報も更新されていますので、フォローして最新情報をチェックするのもお忘れなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 草燥と 和紙靴下 いきのを

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。