鹿児島市電で運行開始!カルビーの50周年を祝うラッピング車両
2025年4月1日から、カルビー鹿児島工場の50周年を記念した特別なラッピング車両が鹿児島市電で運行を開始します。この取り組みは、地元の皆さんに感謝の気持ちを伝え、カルビーの存在をより身近に感じてもらうために行われました。
カルビー鹿児島工場の50年の歴史
カルビー株式会社は1975年2月に鹿児島工場を設立し、以来多くの人気商品を製造してきました。「ポテトチップス」や「miino」、「じゃがほっこり」など、私たちの食卓を彩るお馴染みのスナックは、ここから生まれています。若い世代から大人まで多くのファンを魅了するカルビーの商品は、50年の歳月を経てもなお、その魅力を失っていません。
特別なラッピングデザイン
ラッピング車両のデザインは、株式会社BARIPAの脇素行さんが手掛けました。記念ロゴとともに、視覚的に魅力的な仕上がりとなっています。これによって、鹿児島市内を走る市電が一層華やかに、そして親しみやすくなります。
実際の運行初日には、鹿児島市交通局で出発式が開催されました。参加者たちはテープカットを行い、運行の安全と成功を祈願しました。カルビー鹿児島工場の工場長、久保進さんは、「おかげさまで50周年を迎えることができました。地元の皆様や協力会社の支援に感謝しております。」と述べ、今後も地元に支えられ続ける企業を目指す意気込みを表明しました。
ラッピング車両運行概要
- - 運行期間:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)
- - 運行エリア:
1系統:鹿児島駅前電停~郡元電停
2系統:鹿児島駅前電停~谷山電停
このラッピング車両が、鹿児島市民や観光客に親しまれる存在となることを期待しています。50周年を迎えたカルビー鹿児島工場、そしてこの特別な市電を通じて、カルビーへの親しみが一層深まりますように。今後の展開にも注目が集まります。
まとめ
ぜひ、運行開始の2025年4月1日からのこの特別な車両に乗って、カルビー鹿児島工場の歴史を感じ、地元のイベントに参加してみてはいかがでしょうか。次の時代のカルビーの成長を、私たちも共に見守っていきましょう!