第40回童謡こどもの歌コンクールが新たな挑戦
2025年11月9日、EX THEATER ROPPONGIにて開催される第40回童謡こども歌コンクールが注目を集めています。今年は特に新設された「キッズ部門」が話題です。この部門は、小学3年生以下の子どもたちを対象としており、個人または4人以下のグループでの参加が可能です。これにより、これまでにあった「こども部門」の一部を分離する形で独立した部門として新たに生まれました。
「彬子女王牌」が新たに誕生
新設されたキッズ部門の金賞受賞者には、新しい名誉「彬子女王牌」が授与されることとなります。この栄誉は、寬仁親王殿下の第一女子である彬子女王殿下から賜るものです。これまでの審査や受賞も尊重されており、「こども部門」や「大人部門」、「ファミリー部門」への参加も引き続き行われ、各部門には従来通りの「寬仁親王牌」が授与される予定です。これによって、全四部門において各々の栄えある称号が設けられ、より多くの子どもたちに励ましとなることでしょう。
豪華な大会の司会とサポーター
今回のグランプリ大会の司会には、はいだしょうこさんとテレビ朝日の坪井直樹アナウンサーが顔を揃えます。また、応援サポーターには、楽曲「エビカニクス」で有名なケロポンズさんと、ボンボンアカデミーのいっちー&なるさんも参加が決定しました。両者からはコンクールに対する熱い想いがコメントとして寄せられており、コンクールへの期待感を高めています。特に、ケロポンズさんは「子どもたちが歌う姿を見ると感動し、毎年ウルウルしてしまいます」とその意義を語り、いっちー&なるも「多くの仲間と出会うことができました」と話しています。
エントリー期間と応募方法
エントリーは2025年4月25日から6月2日まで行われます。今年の部門は以下の通りです:
1.
キッズ部門(小学3年生以下)
2.
こども部門(小学4年生以上)
3.
大人部門(18歳以上)
4.
ファミリー部門(世代を超えた家族単位での参加)
各部門の審査は、日本童謡協会や公文教育研究会によって行われ、豊かな選曲や演技、歌唱が求められます。審査委員には、著名な作曲家や歌手が名を連ねており、その目によって多くの才能が評価されることになります。
まとめ
このコンクールは、ただの歌のコンテストではなく、子どもたちが自らの想いや表現力を育む大切な場となっています。未来の才能を見守るための出発点ともなるこのイベント。参加する子どもたちには、ぜひその思いを存分に表現してほしいものです。公式サイトやSNSでのフォローや情報チェックもお忘れなく!