南三陸の羊牧場が描く持続可能な未来と地域の活性化
宮城県南三陸町に位置するさとうみ羊牧場は、地域の資源を生かした持続可能な農業に取り組み、羊産業の未来を切り開こうとしています。2025年に繁殖力の高いフィンシープを導入するファンドが、ミュージックセキュリティーズ株式会社によって開始され、この新たな挑戦が注目を集めています。
地域資源を活かした「南三陸わかめ羊」
さとうみ羊牧場は、東日本大震災の復興活動の一環として設立されました。牧場では、三陸特産の高級わかめの未利用部分を発酵させた独自の飼料で育てた「南三陸わかめ羊」を生産しています。この羊肉は、柔らかくジューシーで熟成された味わいが特徴で、多くの食通に支持されています。さらに、海苔製造の副産物やビール、ワインの粕を使用した飼料開発にも力を入れ、環境に配慮した循環型農業を実践しています。
日本の羊産業の現状
現在、日本の羊肉市場は99%以上が輸入に依存しています。このため、国内自給率を高めるためには多くの課題があります。その中でも特に深刻なのが羊の産仔率の低さ。一般的にサフォーク種は1.5頭程度であり、事業としての収益と安定性を実現するには時間がかかります。
フィンシープ導入による影響
さとうみ羊牧場は、この課題を解決するために、2025年にフィンシープを導入することを決定しました。フィンシープは、高い産仔率を誇り、1回の出産で2〜3頭、多場合には4〜5頭の仔羊を産むことが期待されています。この導入が達成されれば、安定した生産体制の確立や、国内羊肉市場の発展に大きく寄与することでしょう。
持続可能な未来を目指して
フィンシープの導入は、さとうみ羊牧場の拡大にとどまらず、地域の委託農家の育成や新たな品種改良を通じて持続可能な羊肉生産への道を開くものです。これにより、次世代の羊農家が育ち、地域が活性化することを目指しています。
ファンドの概要
このファンドは、2025年1月31日から4月30日まで募集が行われ、目標金額は1,200万円。その参加者には、さとうみファームのECサイトで使用できるクーポンが提供されます。参加を通じて、持続可能な農業に関わる一員となることができるのです。
ファンド詳細はこちら
私たちが支援することで、地域の魅力ある資源を活かした新しい取り組みが実現し、日本の羊産業に未来をもたらすことができるかもしれません。ぜひ、この機会にさとうみ羊牧場の挑戦にご注目ください。
運営会社:ミュージックセキュリティーズ株式会社
第二種金融商品取引業者関東財務局長(金商)第1791号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
※出資金にはリスクが伴うため、詳細は検討の上ご参加ください。