ミラノで素材コレクション
2025-07-08 11:12:48

長谷虎グループ、ミラノで最先端素材コレクションを発表!

長谷虎グループ、ミラノウニカでの革新を発表



2025年7月8日から10日、イタリア・ミラノにて開催される「ミラノウニカ26FW展」で長谷虎グループが最新の素材コレクションを発表します。この展示会は、ファッション業界における重要なイベントの一つで、特に技術革新とデザインの融合が注目されます。

機能性とデザイン性を両立した新たな素材



長谷虎グループは、機能性とデザイン性を兼ね備えた素材を紹介するため、「モーダ・イン」のテクノエリアにブースを設けます。ここでの目玉は、Bioworks株式会社との共同開発によって生まれた新複合素材です。この素材は、体温を吸収し遠赤外線として放出する光電子®のセラミック粒子を、植物由来の改質PLA繊維「PlaX™ファイバー」に練り込んだもので、身体に優しい刺激が期待されます。これにより、ユーザーの快適さが向上し、また衣服の質感にも高い価値が加わります。

多様な防寒素材の展開



さらに、長谷虎グループは「光電子®ダウン」や「光電子®Re:nsulation」といった防寒素材も展開します。日本の各地の技術を活かした高密度アウターシェル素材や、光電子®を緯糸に採用した岡山産のセルビッチデニム、和歌山産のニットファブリックなど、多彩なラインアップが揃っています。

これらの素材は、防寒性能に加え、おしゃれなデザイン性も持ち合わせ、ファッション性と機能性を求める現代の消費者に最適です。

環境に配慮した素材開発



また、Spiber株式会社のBrewed Protein™ファイバーを使用したファブリックコレクションも提案されており、環境への配慮が強調されています。次世代素材として、持続可能性とファッションを両立させるこの新たなアプローチは、環境への意識が高まる中、非常に重要です。

縫製工場との連携で一貫した提案



株式会社ファーベストは、286年の歴史を持つ光電子®セラミック粒子の特許技術を活かし、素材から製品化まで一貫した提案を行っています。湯峰ソーイング株式会社との提携によって、縫製工場の紹介も行い、より製品化への機会を広げています。

持続可能なファッションの未来



長谷虎グループは、これらの革新的で伝統に裏打ちされたコレクションを通じて、持続可能なファッションと技術力を世界に発信することを目指しています。「素材で世界を変える」というスローガンのもと、今後の展開が非常に楽しみです。

詳しい情報は、公式ウェブサイトやInstagramでチェックしてみてください。特に、環境に優しい素材や、高機能な製品群に興味のある方は見逃せません!




画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 長谷虎グループ 光電子 PLA繊維

トピックス(ファッション)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。