2025年のグミの日は誰でも参加できるグミのお祭り!
2025年のグミの日を前に、日本グミ協会とその関連企業による共創プロジェクト「GUMMIT」が、新たに「“みんな一緒に”レッツ!グミニケーション」というテーマで特別なプロモーションを展開します。このプロジェクトは今年で9年目を迎え、グミを通じて人々がつながることの楽しさを広めています。
グミの日とは?
毎年9月3日が「グミの日」として、日本中でグミに関連する様々なイベントやキャンペーンが行われます。その起源は、UHA味覚糖が2007年に日本記念日協会に登録したことに始まります。グミの持つ多様性や楽しさを活用し、みんなで楽しむ機会を提供します。
2025年のグミの日の見どころ
グミマップの公開
今年も「グミマップ」が登場!これはGUMMIT参加メーカーのグミを、ハード・ソフト、王道・新発見の4象限に分類したものです。自分のお気に入りのグミや新しく試してみたいグミを見つける良い機会です。全国の小売店でも掲載予定なので、ぜひチェックしてみてください。
グミカウントアップキャンペーン
グミの日特設サイトでは、SNSを通じて全国の皆さんが食べたグミの粒数をカウントアップするキャンペーンも開催されます。9月3日には、もし100万粒の達成が実現すれば、抽選でグミ10袋を最大50名にプレゼントするという嬉しい企画も。どなたでも参加できますので、皆さんでこの目標達成を目指しましょう!
グミの家でのオフラインイベント
さらに、原宿では「グミの家」という特別なイベントが開催されます。巨大なグミの壁や利きグミ体験など、面白い企画が盛りだくさんです。また、限定グッズも販売されるので、グミ好きにはたまらない空間です。入場は無料ですが、混雑時には整理券が配布されることもあります。
グミの楽しみ方を広げるラジオ
グミの日の前夜には、「グミニケーションラジオ」も配信されます。日本グミ協会名誉会員のタレントがゲストとして参加し、グミに関する楽しいトークを繰り広げます。お気に入りのグミを用意して、ぜひ一緒に楽しんで参加してみてください。
SNSキャンペーンとプレゼント企画
日本グミ協会は、グミの日を祝うためのさまざまなSNSキャンペーンも実施しています。特に9月3日0:00に実施する瞬間トレンドキャンペーンでは、93個のグミが1名様に当たりますので、お楽しみに!さらに、当日は「#グミの日」をつけて投稿すれば10名様に93個のグミがプレゼントされるお得なチャンスも。
みんなでグミニケーションを楽しもう
「GUMMIT」は、これらのイベントを通じてグミの魅力を発信し、利用者間のコミュニケーションも促進しています。家族や友人、恋人と、一緒にグミを楽しむ素敵な時間を過ごしていきましょう。
特設サイトやSNSを通じて、詳細情報をチェックして、特別なグミの日を存分に楽しみましょう!グミを食べることで広がるつながりと笑顔が、皆さんを待っているでしょう。最後に、グミの日はただのイベントではなく、心が一つになる瞬間を提供するための貴重な機会です。さあ、グミの日に向けて、共に盛り上がりましょう!