食を通じた支援
2025-09-13 04:02:24

米粉のおかゆで命をつなぐ。能登支援イベント開催のお知らせ

食を通じた命の支援を体感しよう!



2025年9月29日、三嶋商事株式会社は能登半島の被災地を支える特別イベントを開催します。このイベントは、当社が販売する『うれし涙のおかいさん』の発売を記念したもので、参加者30名を募ります。参加は無料ですが、事前申込が必要です。

イベントの目的とは


このイベントの主旨は、食を通じて命を支えることです。コロナ禍や震災で支援の必要が高まる中、特に注目されるのが『うれし涙のおかいさん』という商品です。これは、酒米として名高い「山田錦」を100%使用したアルファ化米粉で、お湯に溶くだけで簡単におかゆが作れる優れものです。特に被災地への支援物資としても活用されており、これまでに約5,000食が届けられました。

プログラム概要


イベントでは、ゲストスピーカーをお招きし、食支援の重要性を学ぶセッションや、実際に『うれし涙のおかいさん』を味わってみる体験を通して、食の力を実感していただけます。

学びのコーナー


トークテーマは「生きるを支える食支援とは?」。講師には、EatCareクリエイトの川端恵里氏をお招きし、介護食・嚥下食についての視点から、どのように食が人々の命を支えるのかを語っていただきます。川端氏は、リアルな声とともに参加者に感動を与える内容を準備しています。

知識を深める


続いてお話しいただくのは、農園若づるの辻朋子氏です。彼女は「山田錦発祥の地」で米づくりを行い、『うれし涙のおかいさん』の開発者でもあります。開発までの苦労や、農業に対する想いを直接聞く貴重な時間です。

味わう体験


最後に、実際に『うれし涙のおかいさん』を調理し、その味を体験していただきます。簡単にお粥を作ることができるこの商品は、お米本来の甘みを楽しむことができ、参加者の心に「うれし涙」を流すきっかけにもなるでしょう。

参加方法


開催日は2025年9月29日(月)の18:00から19:30まで。会場は三嶋商事株式会社の大坂府堺市に位置しており、30名限定の特別イベントです。参加を希望される方は事前の申し込みが必要ですので、お早めにお申し込みください。

まとめ


このイベントは、ただ食を体験するだけでなく、命をつなぐ力を学び、共有する機会でもあります。『うれし涙のおかいさん』がどのように人々を支え、助け合いの輪を広げているのか、直接感じられる貴重な時間です。ぜひ、温かい心での参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: うれし涙のおかいさん 三嶋商事 食支援

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。