巣鴨の山年園が生み出した「幸だし」とは
巣鴨のお茶屋、山年園が新たに発売した「幸だし」は、20年の歳月をかけて生み出された逸品です。これまでの研究と試行錯誤の中で、熟成された「うまみの黄金比率」を基に、誰でも簡単に取れる美味しいだしを実現しました。ティーバッグタイプで手軽に使える「幸だし」を一度試してみてください。
数々の素材から選び抜かれた六種
「幸だし」には、全国各地から厳選した6種類の国産風味原料を使用しています。それぞれが持つ豊かな旨味が、一つのパッケージの中で融合しています。
- - 鰹本枯節(静岡県焼津産): 鰹の中でも特に質の高い部分を使用。
- - 荒節(静岡県焼津産): 鰹の風味をしっかりと感じられる素材。
- - 煮干しうるめ鰯(熊本県産): 深い旨味が楽しめる完璧な素材。
- - 枯れ鯖節(静岡県焼津産): 鯖の風味が引き立つアクセント。
- - 香信椎茸(宮崎県産): 食材全体の旨味を引き立てる役割。
- - 利尻昆布(北海道産): 昆布の自然な深みを加えます。
これらの素材は、長年の経験と試行錯誤の結果、理想的に配合されており、料理に深い味わいを提供します。
鰹の栄養価
特に鰹節は栄養価が高く、ビタミンB、カルシウム、鉄分などが豊富です。さらに、ユーザーが気になるイノシン酸も含まれ、旨味成分がしっかりと凝縮されています。健康を意識している方にも安心の食材です。
簡単なお召し上がり方
「幸だし」は調理がとても簡単です。次の手順で美味しいだしを取ることができます:
1. 鍋に水またはお湯を入れ、だしパックを投入します。
2. 火を入れて沸騰したら、中火にし、約1~2分煮出します。
3. 取り出して完成です!
このだしはお味噌汁や煮物、様々なお料理にお使いいただけます。家庭料理がぐっと美味しくなること間違いなしです!
販売情報
「幸だし」は、巣鴨のお茶屋さん山年園の公式サイトや楽天市場店で購入可能です。264gのパッケージが2,700円で手に入ります。こだわりの国産原料を使った「幸だし」、ぜひ一度お試しください。
山年園について
巣鴨のお茶屋さん、山年園は、60年以上にわたって地域の方々に愛されてきた老舗です。「こだわりのお茶」や「健康茶・健康食品」、おやつや茶うけを取り揃え、ゆったりとした雰囲気の中でお茶の楽しさを伝えています。公式サイトやSNSでの情報発信も行っているので、ぜひチェックしてみてください。